管理人のマックです。
今回は『Amazonせどり管理ツール マカド! 』という商材について取り上げたいと思います。
こちらの商材は、せどり・転売をビジネスモデルとしたツールです。
早速、検証してみましょう!
特商法に基づく表記
販売者名 | 合同会社チルダワーク |
---|---|
所在地 | 〒222-0001 神奈川県横浜市港北区樽町2-4-2-2F |
TEL | 050-3155-1529 |
問い合わせ先 | makad.support@pow-source.com |
URL | https://makad.pw |
特商法とは、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。通信販売・電話勧誘販売・訪問販売等のトラブルが生じやすい取引において、販売者情報(事業者名、責任者、所在地、連絡先等)を表記することが義務付けされています。
合同会社チルダワークについて
住所ですが横浜市港北区樽町2-4-2の所在地がはっきりしません。
責任者名の表記もなく信用に欠けます。
表記が虚偽の可能性も含めて商品の購入を検討したほうが良いかと思います。
マカドの評判
参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。
“そもそもマカド(MAKAD)は、大量出品者しか利用するメリットがあまりないんですよね。個人でAmazon出品するというよりは、かつての僕みたいに 大量に仕入れて大量に売る業者向けのツールなんですよ。”
出典:https://ik-01.net/affiliate/review/makad#MAKAD-3
“相変わらず同じことを言いますが、このツールは買ってはいけません・・・ 初心者の方はツールを使いたがりますが、良い物が売ってるわけないんですよ笑 ブログでひっそり紹介しているのと公で販売しているのでは訳が違います”
出典:https://owl-review.com/sedori/sedori-makado/
やはり、推奨はできません。
皆さんにお伝えしておくと、当サイトが掲載する巷に出回る情報商材において、実に参加者の99%の方が、何らかの後悔をされておられると分析しております。
不景気に加え、コロナの影響もあり、働き方や収入源も変化している中、副業や在宅ワークで何とか生計を立てようと、商材の需要も、残念ながら高まるものと予想されます。このブログをご覧の皆さまには、どうか慎重にご判断いただけますよう願っております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
管理人マック